ABOUT歯周病治療について

歯周病は、口腔内の細菌によって引き起こされる病気で、歯茎の炎症から始まり、進行すると歯を支えているあごの骨が溶けてしまいます。複数の歯が同時に発症することが多く、初期段階では痛みなどの症状がないため、気づかないうちに進行してしまうことがあります。

歯周病を予防するためには、日常的なケアが重要です。初期段階であれば改善も可能なため、予防の習慣をしっかりと身につけることが大切です。特に、定期的な歯科検診を受けることで、早期発見と早期治療が可能になります。また、歯周病は糖尿病や他の病気を引き起こしたり、悪化させたりすることがあるため、自覚症状が少しでもある場合は早めにご相談ください。日常的な口腔ケアと定期的な歯科検診を通じて歯周病を未然に防ぎ、口腔と全身の健康を保ちましょう。

歯周病治療について

このような方はご相談ください

  • 歯茎から血が出る
  • 歯茎が腫れている
  • 口臭が気になる
  • 歯茎から膿が出る
  • 歯がグラグラする
  • 糖尿病を患っている

歯周病の原因

歯周病の直接的な原因は、口腔内に存在するプラークと呼ばれる膜状のバイオフィルムです。プラークは、歯磨きが不十分なところに蓄積し、その中に含まれる細菌の毒素により、歯茎をはじめとする歯周組織の炎症を引き起こします。

プラーク以外にも、歯周病になるリスクを増大させたり悪化させたりする因子がいくつかあります。
喫煙習慣もそのひとつで、喫煙者は非喫煙者に比べて歯周病にかかりやすく、進行も速いとされています。受動喫煙でもたばこの有害物質を体内に取り込んでしまうため、同じように影響します。また、糖尿病患者も歯周病にかかりやすく、お互いが影響しあうことが知られています。その他、はぎしりやくいしばりなども歯周病を悪化させる要因となります。

歯周病の原因

治療の流れ

01口腔内検査
お口の中の状態を確認します。
歯と歯茎の境目の溝の深さ・出血・歯のグラつきがないかなどの歯周基本検査を行います。
02診断・治療計画の説明
検査結果をもとに、歯周病の進行度など現在の状況をお伝えします。
それぞれの状況にあわせた治療計画を立て、丁寧に説明します。
03治療
歯石を取り除くスケーリングなどの処置を行い、ブラッシング指導で正しい歯磨き方法をお伝えします。
04メンテナンス
治療後は、定期検診の受診をおすすめします。
定期検診を続けることで、口腔内トラブルを未然に防ぐことにつながります。